3.計算モードの説明
※カーソルが赤くなっている場合ライン入力になります。下の答えは設定のFSEを1にした場合の答えです。
基本計算
123+456
「1」「2」「3」「+」「4」「5」「6」「=」
=479
456-123
「1」「2」「3」「+」「4」「5」「6」「=」
=333
12×34
「1」「2」「×」「3」「4」「=」
=408
96÷24
「9」「6」「÷」「2」「4」「=」
=4
1×2+3×4
「1」「×」「2」「+」「3」「×」「4」「=」
=14
(11-3)÷8
「(」「1」「1」「-」「3」「)」「÷」「8」「=」
=1
累乗(べき乗)
33
MATHエディタ
「xy」「3」「→」「→」「BS」「3」「=」
=27
LINEエディタ
「xy」「3」「x,y」「3」「)」「=」
=27
92
MATHエディタ
「x2」「9」「=」
=81
LINEエディタ
「x2」「9」「)」「=」
=81
平方根・累乗根
√2
MATHエディタ
「SHIFT」「√x」「2」「=」
=1.414213562
=√2(設定のルートが1に設定されていない場合のみ 詳しくは「6.設定モードの説明」を参照)
LINEエディタ
「SHIFT」「√x」「2」「)」「=」
=1.414213562
=√2(設定のルートが1に設定されていない場合のみ 詳しくは「6.設定モードの説明」を参照)
3√8
MATHエディタ
「SHIFT」「y√x」「3」「→」「8」「=」
=2
LINEエディタ
「SHIFT」「y√x」「3」「x,y」「8」「)」「=」
=2
分数(LINEエディタでは÷と同等)
3/5+6/7
「]」「x/y」「3」「→」「→」「BS」「5」「→」「+」「ALPHA」「x/y」「6」「→」「→」「BS」「7」「=」
=1.457142857
=51/35=1と16/35
1と3/5×2/3
「1」「ALPHA」「x/y」「3」「→」「→」「BS」「5」「→」「×」「ALPHA」「x/y」「2」「→」「→」「BS」「3」「=」
=1.066666667
=16/15=1と1/15
×の省略(LINEエディタでは×と同等)
※この関数は一般的に使いません。2XやABなどの変数か数字の間の×を省略した式はそのまま計算できます。 4sin(3)などの関数の前の変数の×を省略する場合は一般的に4(sin(3))と入力してください。
2√3(一般的に2(√3)と入力)
「ALPHA」「xy」「2」「→」「→」「BS」「SHIFT」「√x」「3」「)」「=」
=3.464101615
=2√3
三角関数(下の答えは設定のDRGをDEGにした場合の答え)
sin(30)
「sin」「3」「0」「)」「=」
=0.5
=1/2
cos(30)
「cos」「3」「0」「)」「=」
=0.8660254038
=√(3)/2(設定のルートが1に設定されていない場合のみ 詳しくは「6.設定モードの説明」を参照)
tan(30)
「tan」「3」「0」「)」「=」
=0.5773502692
=√(3)/3(設定のルートが1に設定されていない場合のみ 詳しくは「6.設定モードの説明」を参照)
asin(0.5)
「SHIFT」「sin-1」「0」「.」「5」「)」「=」
=30
acos(0.5)
「SHIFT」「cos-1」「0」「.」「5」「)」「=」
=60
atan(0.5)
「SHIFT」「tan-1」「0」「.」「5」「)」「=」
=26.56505118
対数・指数
log(100)
「log」「1」「0」「0」「)」「=」
=2
ln(10)
「ln」「1」「0」「)」「=」
=2.302585093
103
MATHエディタ
「SHIFT」「10x」「3」「=」
=1000
LINEエディタ
「SHIFT」「10x」「3」「)」「=」
=1000
e3
MATHエディタ
「SHIFT」「ex」「3」「=」
=20.08553692
LINEエディタ
「SHIFT」「ex」「3」「)」「=」
=20.08553692
log28
MATHエディタ
「SHIFT」「loga」「2」「→」「8」「=」
=3
LINEエディタ
「SHIFT」「loga」「2」「x,y」「8」「)」「=」
=3
双曲線関数
sinh(3)
「SHIFT」「sinh」「3」「)」「=」
=10.01787493
cosh(3)
「SHIFT」「cosh」「3」「)」「=」
=10.067662
tanh(3)
「SHIFT」「tanh」「3」「)」「=」
=0.9950547537
asinh(10)
「ALPHA」「asinh」「1」「0」「)」「=」
=2.99822295
acosh(10)
「ALPHA」「acosh」「1」「0」「)」「=」
=2.993222846
atanh(0.9)
「ALPHA」「atanh」「0」「.」「9」「)」「=」
=1.47221949
順列(並べ方)・組み合わせ
5P3
MATHエディタ
「nPr」「5」「→」「3」「=」
=60
LINEエディタ
「nPr」「5」「x,y」「3」「)」「=」
=60
5C3
MATHエディタ
「nCr」「5」「→」「3」「=」
=10
LINEエディタ
「nCr」「5」「x,y」「3」「)」「=」
=10
文字を使った計算
5X+2Y X=3 Y=2
「3」「STO」「[」「=」「=」「AC」
「2」「STO」「]」「=」「=」「AC」
「5」「ALPHA」「X」「+」「2」「ALPHA」「Y」「=」
=19
πの計算
32π
MATHエディタ
「x2」「3」「→」「→」「BS」「2」「→」「ALPHA」「π」「=」
=28.27433388
=9π
LINEエディタ
「x2」「3」「)」「×」「ALPHA」「π」「=」
=28.27433388
=9π
総和計算
ΣX=11001÷(2×X+1)
MATHエディタ
「SHIFT」「Σf(x)」「1」「→」「1」「0」「0」「→」「1」「÷」「(」「2」「×」「ALPHA」「X」「+」「1」「=」
=2.289317314
LINEエディタ
「SHIFT」「Σf(x)」「1」「x,y」「1」「0」「0」「x,y」「1」「÷」「(」「2」「×」「"」「ALPHA」「X」「+」「1」「"」「)」「=」
=2.289317314
総乗計算
ΠX=110X÷2
MATHエディタ
「SHIFT」「Πf(x)」「1」「→」「1」「0」「→」「ALPHA」「X」「÷」「2」「=」
=3543.75
LINEエディタ
「SHIFT」「Πf(x)」「1」「x,y」「1」「0」「x,y」「"」「ALPHA」「X」「÷」「2」「"」「)」「=」
=3543.75
積分計算
∫014÷(1+X×X)
MATHエディタ
「SHIFT」「∫f(x)dx」「0」「→」「1」「→」「4」「÷」「(」「1」「+」「ALPHA」「X」「×」「ALPHA」「X」「)」「=」
=3.141592654
=π
LINEエディタ
「SHIFT」「∫f(x)dx」「0」「x,y」「1」「x,y」「"」「4」「÷」「(」「1」「+」「ALPHA」「x」「×」「ALPHA」「X」「)」「"」「)」「=」
=3.141592654
=π
微分計算
d/dx(X3+3)|X=2
MATHエディタ
「SHIFT」「d/dx」「xy」「ALPHA」「X」「x,y」「3」「)」「+」「3」「→」「2」「=」
=12
LINEエディタ
「SHIFT」「d/dx」「xy」「ALPHA」「X」「x,y」「3」「)」「+」「3」「x,y」「2」「)」「=」
=12
メモリ計算
6M+
「6」「STO」「1」「=」
8M-
「8」「STO」「2」「=」
9をメモリに格納
「9」「STO」「0」「=」
極限の計算
limX→0(1+X)1÷X
MATHエディタ
「SHIFT」「lim」「0」「→」「xy」「1」「+」「ALPHA」「X」「x,y」「1」「÷」「ALPHA」「X」「)」「=」
=2.718281829
LINEエディタ
「SHIFT」「lim」「0」「x,y」「xy」「1」「+」「ALPHA」「X」「x,y」「1」「÷」「ALPHA」「X」「)」「)」「=」
=2.718281829
絶対値の計算
|-45|
MATHエディタ
「SHIFT」「|x|」「-」「4」「5」「=」
=45
LINEエディタ
「SHIFT」「|x|」「-」「4」「5」「)」「=」
=45
階乗
9!
MATHエディタ
「x!」「9」「=」
=362880
LINEエディタ
「x!」「9」「)」「=」
=362880
原子量
atwt[元素番号]
「ALPHA」「AtWt」
度・グラジアン
9°
「9」「×」「SHIFT」「deg」
9grad
「9」「×」「SHIFT」「grad」
百分率
※ ÷100と同等
「SHIFT」「%」
前回の答え(アンサーメモリ)
「ANS」
その他の関数
無限大
「SHIFT」「∞」
シングルクォーテーション
「SHIFT」「'」
符号関数 sgn(x)
「SHIFT」「sgn」
ネイピア数
「e」
単位換算 conv(単位換算番号,x)
「CONV」
科学定数 cnst(科学定数番号)
「CNST」
論理積 lgcand(a,b)
「SHIFT」「lgc-A」
論理和 lgcor(a,b)
「SHIFT」「lgc-O」
論理否定 lgcnot(a,b)
「SHIFT」「lgc-N」
ifthen関数 ifthen([[条件1,'処理1'],[条件2,'処理2'],...],'それ以外の処理')
「SHIFT」「if」
dowhile関数 dowhile(繰り返し条件,'処理')
「SHIFT」「do」
データリセット関数(変数リセット関数) datarst()
「SHIFT」「d-rst」
データ呼び出し関数(変数呼び出し関数) calldata(変数番号)
「SHIFT」「d-call」
データ代入関数(変数代入関数) setdata(変数番号,'代入する式や数')
「SHIFT」「d-set」
比較関数 comp(a,比較番号,b)
「SHIFT」「comp」
最大公約数 gcd(a,b)
※3つの数の最大公約数を求める場合はgcd(a,gcd(b,c))のようにしてください。
「SHIFT」「GCD」
最小公倍数 lcm(a,b)
※3つの数の最小公倍数を求める場合はlcm(a,lcm(b,c))のようにしてください。
「SHIFT」「LCM」
割り算の余り divmod(a,b)
「SHIFT」「d-mod」
※F1-F6キーで入力できる関数については「8.Fボタンのコマンド一覧」を参照
1.はじめに
2.基本の操作とボタンの説明
3.計算モードの説明
4.幾何平面モードの説明
5.グラフモードの説明
6.設定モードの説明
7.SC-GC144のゲームを遊ぶ方法
8.Fボタンのコマンド一覧
戻る